ベタ・トーン部分の上にセリフやモノローグを入れる時はトレーシングペーパーを使おう!!
付箋やメンディングテープの上から描くのは厳禁!! トレーシングペーパーは原稿の上からかけて、入れたい場所の上に鉛筆で字を書こう。トレーシングペーパーはテープで止めよう。この時絵を描いた原稿のおもて面に直接貼ると、原稿が破れたり、ベタ・トーンがとれることがあるぞ。 端を折り返して原稿のうら面でとめよう!
また小さく細切れにして貼るととれてしまうので、原稿用紙の上から大きめに切って貼ろう!
☆ノドのとりかた
本を綴じている背表紙側のことをノド側、本を開く側のことを小口側と呼ぶぞ。雑誌をみれば わかる通り、ノド側は綴じるために原稿が巻き込まれてしまう。右ページならば左側、左ページ ならば右側がノド側になる!! ノド側には絵が入らないよう3cm程度空けるなどして原稿用紙を 使うといいぞ!! 
☆ノンブルとは
ノンブルとはP数(ページ数)のことだ!! 予めノンブルを振って右ページ、 左ページを把握しておこう!!さらに、ジャンプの漫画は基本的に左Pから始まり、左Pに 終わるので極力したがおう!!P数はストーリー漫画、ギャグ漫画ともにP幅をとっているが、 左Pに始まり左Pに終わると奇数Pになるので、奇数Pで書くことにも慣れておくといいぞ!!
☆見開きの描き方
見開きを描くときは原稿用紙を2枚並べたうえで、右ページの左側断ち切り、左ページの右側 断ち切り線を切って裏からメンディングテープなどで貼り付けよう!! つながった断ち切り線が絵を描く範囲だ!!この際、顔やセリフが貼り合わせた部分にこない ように気をつけよう!!貼り合わせた部分が見開きのノドになるため、セリフや顔が巻き込まれて 製本された際に違和感がでてしまうぞ!! 
☆デジタル原稿で投稿する方への注意
基本的にB4サイズで原稿を描こう!! このとき、解像度は600dpi以上、モノクロ2値で描くことを推奨しているぞ!!
WEB投稿の場合は原稿の画像ファイル名は「001.jpg」などページ数がわかるようにしてくれ! その他、投稿時の注意は応募のきまりをしっかり読んでくれよ!